私たちについて



Mission
多様な仲間と共創し、
社会に良い変化を生み出す
BrewGoodは、岩手県遠野市の「ビールの里構想」を具現化するために立ち上がりました。日本産ホップの持続可能な栽培と、そこから広がる新しい産業づくりを目指すこの挑戦は、私たちの原点であり、これからも追求し続けていく大切なプロジェクトです。
日々アップデートされる遠野での取り組みは、私たちが大切にする「共創による課題解決」の実践そのものです。この経験で得られた知見は、他の地域や企業が抱える課題解決にも活かされています。
私たちが掲げる共創とは、様々な企業、事業者、行政、個人など、多様な仲間とともにビジョンの実現を目指すことです。それぞれが持つアイデアや強みを、目指す未来に向けて結集します。異なる視点が集まることで、課題をより複合的に捉え、多角的なアプローチが可能になります。仲間同士が支え合い、足りない部分を補完し合いながら、持続的な挑戦を続けていく。これが私たちの目指す課題解決のアプローチです。
さらに私たちは、個の利益だけでなく、社会全体にとっての良い変化を生み出すことを目指しています。一時的な成果を追うのではなく、構造的な課題に向き合い、次の世代につながる豊かな未来を追求します。この思いを、私たちは社名のGoodに込めています。未来に続く確かな歩みを、共に進めていきます。
How to create
The Collective
Good.
地域や企業におけるプロジェクトの将来像を、多様なステークホルダーとの対話を重ねながら共に描きます。その実現に向けて、遠野市のビールの里構想をはじめとする実績で培った知見を活かし、具体的な戦略と実行計画を策定します。
大きな目標を達成するには、諦めずに挑戦を続けることが何より大切です。思い通りにならないときも、私たちの経験とノウハウを活かして次の一歩を共に見出し、長期的な伴走で挑戦を支えます。
プロジェクトを成功に導くには、より多くの人々の共感と支持が必要です。私たちはブランディング戦略の立案から、デザイン制作、プロモーションまでを一貫して手がけ、プロジェクトの価値を広く届けます。
私たちが実践してきた経験を、その試行錯誤の過程も含めて研修プログラムで共有します。現場で得た気づきと学びを通じて、参加者それぞれの挑戦を支援し、共に新たな可能性を見出します。
Member
Company
会社名 | 株式会社BrewGood |
---|---|
役員 | 代表取締役 田村淳一 取締役 村上敦司 |
資本金 | 1,000,000円 |
設立 | 2018年10月 |
メールアドレス | contact@brewgood.jp |
所在地 |
【本社】 岩手県遠野市中央通り5-14 【GOOD HOPS 醸造所】 岩手県遠野市新穀町5-13 |
事業内容 | まちづくりや新規事業のプランニング、ブランディング・マーケティング支援、研修プログラムの提供、ホップの研究開発と醸造 |